【3日目】UIとは

まずは、2日目の復習から。

 

早く的確にクオリティー高く作成するバナー手順。

1.端的に伝わるコピーを考える

2.構成要素すべて書き出す

3.2のすべての要素から優先順位を付ける

4.手描きでレイアウトを考える

5.PC上でモノクロレイアウト

6.配色

7.再度モノクロで視認性チェック

 

では今日の本題。

なんとなくわかっているようで、深く考える機会がないままの課題「UI」について。

 

まずは、辞書を調べてみる。

UI(user interface)とはユーザーに対する情報の表示様式や、ユーザーのデータ入力方式を規定する、コンピューターシステムの「操作感」。とある。

 

「操作感」ね。

 

もう少し調べてみよう。UIデザインの心理学について興味深いサイトを見つけた。

ジャムの法則で「人は選択肢が多すぎると何も選ばなく」と実証されているらしい。

 

実験内容は、ジャムの試食ブースで試食できるジャムの種類を変えて、お客様がどう反応するか。というもの。

 

結果は驚くべき!

24種類のジャム 試食60% 購入3%

6種類のジャム 試食40% 購入30%

 

24種類のほうが試食する人が20%も多いにもかかわらず、購入率は低い。

選択肢が多いとドーパミンが出るので立ち止まるが、選択肢が多すぎて数種類だけ試食して購入しない。

逆に、選択肢が少ないと、全種類試して購入に至る。

という結果のよう。

 

じゃあ、このジャムの法則をデザインにどうやって落としこむの?

 

3~4種類以上の情報を提供する場合は、要素わけをしてカテゴリー表示。

そしてユーザーに選ばせる構造にする。

 

重要なことは、

1.情報を一度に大量に与えないこと

2.クリック回数を減らすことが重要なのではなく、各段階で必要な情報を的確に出し、クリックさせること。

 

最後にもう一度、

「人は選択肢が多すぎると何も選ばなくなってしまう」